警備員になるなら太陽総業で!!
未分類警備員の仕事は、地域社会の安全と安心を守るために欠かせない役割を果たしています。わたしたち株式会社太陽総業も平成19年に警備業界に参入して以来、交通誘導警備、施設警備、各種イベント警備などのさまざまな業務を通じて地域の平和を守り、トラブルや事故を未然に防ぐために日々尽力をしています!当社に所属する警備員の年代層は10代の学生から70代後半(80代の警備員さんも1名頑張ってます)までと幅広く、それぞれの方がさまざまな目的で日々日々やりがいをもって頑張っています!10代の学生はアルバイトとして生活費や遊興費を稼ぐため、20代から60代の方は正社員として、70代の方は自身の健康管理のため・・・さまざまな目的で日々勤務しています。 【警備員の仕事と採用について】 警備員の仕事は一見地味と見られがちですが、人々が生活する上で安心・安全を守るために社会的に重要な役割を担っており、非常にやりがいのある仕事です。入社後は20時間以上(3日間)の新任教育(法定研修となります)を受けていただきますが、その後はだれでもすぐに現場で活躍してもらえる仕事ですので、健康な方であれば誰でも大歓迎。弊社の過去の採用率は95%以上と非常に高く、未経験者でも安心して働ける環境が整っています。また、入社祝い金10万円や交通費全額支給、年2回の賞与支給もあり、社員寮などの充実した福利厚生制度も魅力です! 【女性も大活躍中!】 現在、女性警備員さんは、24名在籍しています。年代も20代から70代と幅広い年代層の方が働いています。老若問わず女性警備員さん大募集です! 【仕事の安定性は業界トップクラス!】 交通誘導警備を主体としている警備会社は多数ありますが、土木工事など公共工事の警備を中心に行っている警備業者は、公共工事が落ち着く4月~6月には仕事量が急激に減少する傾向があります。また、土木・建築工事は天候により仕事が中止になる事も多々あります。一方、弊社はインフラの中の一つである電気・通信の工事における警備業務の割合が大半を占めており、1年中安定した仕事が確保され、弊社の大きな特徴となっております。 また、地域社会における花火大会やマラソン大会などの各種大規模イベント警備や町の夏まつりなどの小規模イベント警備も1年中実施しております! 【スキルアップを応援!】 各種国家資格(交通誘導警備・施設警備・雑踏警備)の取得や研修を通じて警備員としての専門知識やスキルを磨く事ができ、地域社会に貢献しつつ、自身の成長も実現できます!
みなさん是非、太陽総業へ!!