電話アイコン 027-212-0822

電話受付時間 / 9:00〜18:00
定休日 / 土曜日・日曜日

SERVICE

事業案内

道路交通規制

道路交通規制

「より効率的な工事進行のために規制資機材の設置や交通誘導までワンストップで弊社が行います」

 

従来は工事関係者が行っていた交通規制業務ですが、近年ではより安全で、より効率的な工事の進行のために、専門的な当社の警備スタッフが道路交通規制資機材の設置や工事予告版等の看板類の事前準備などを行います。
特に国道などの指定路線においては国家資格をもった警備スタッフの配置が法律で義務づけられております。
交通誘導警備

交通誘導警備

道路におけるスムーズな流れを阻害する要因として道路工事や駐車場への車両の出入りなどがあります。
このように、交通に支障をきたす時や、事故の要因となる場所でそれらを取り除くために行う業務です。

 

01.電気・通信工事・管設備工事・土木・建設工事等の工事現場での誘導を行い通行車両・工事車両・通行する歩行者の安全を図り、又、近隣住民への配慮を行います。
02.店舗、商業施設等での駐車場警備駐車場でのお客様車両の安全な出入誘導、歩行者への誘導、駐車場内でのスペースのご案内等、様々な接客対応を親切丁寧に行います。
施設警備

施設警備

店舗、事務所、ビル、工場等「警備業務対象施設」における盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務です。

 

警備員の勤務の態様により、業務形態は次のとおりとなります。

 

01.出入管理業務(人、車両の出入、物の搬出入チェック)
02.巡回業務(施設内外を移動して警戒)
03.鍵の管理業務(鍵の貸出、保管庫)
04.開閉館管理業務(門扉の開閉等)
05.警備業務用機器による監視業務(防災センター業務等)
雑踏・イベント警備

雑踏・イベント警備

雑踏警備業務は、群集が雑踏する場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止することによって、その場所に集合する不特定多数の人々の安全と秩序を維持するのがその目的です。
では、どの様な時に、どの様な場所で警備が必要とされるのでしょうか。

 

===各種のイベント警備===
01.スパトレイル [四万 to 草津]
02.前橋花火大会
03.ぐんまマラソン
04.美野原花マラソン
05.富岡どんとまつり
06.中之条町まちなか5時間リレーマラソン
07.神社・仏閣の参拝者(初詣等)の安全誘導等

 

雑踏警備現場における活動は、主催者、警察、消防等と必要な連絡連携を図りながら、施設、資機材を活用し、また、群集への呼びかけや案内を徹底するとともに部隊活動を整然と行い、群集の行動を秩序付けることが重要となります。

通信電気工事警備

土木・建設工事警備

電気・通信設備等のインフラ工事や土木・建設工事の現場において誘導を行い
工事車両・通行車両・歩行者の安全を図ると共に近隣住民への配慮を行います。

求人応募の方はここをクリック